
Blenderで作ったキャラクターたち
📅2025-07-28
ソフトウェア技術研究会 学部3年のSplashRoadです。
今回は今までBlenderで制作した3Dモデルを紹介します。
ちょっと不気味な見た目のキャラクターもいるので閲覧は自己責任でお願いします。
まずはこちら。

初めて製作した3Dキャラクターです。「最初は簡単な構造のキャラにしよう!」と思い,球や円柱のパーツをそのまま使ったようなデザインにしました。しかし手足が一般的なキャラの形状と異なる形になった結果、関節が上手く作れなかったり曲げたときに変な形になったりしてかなり苦労しました。初めての3Dキャラクター作成はチュートリアル通りに作れるものをおすすめします。
ちなみに後からテクスチャアニメーションで口を追加しています。
※テクスチャアニメーション‥‥3Dモデルのパーツに表示する画像(テクスチャ)を切り替えることで動いているように見せるアニメーション。

先ほどのキャラと体の構造は大体同じです。黒目の部分にテクスチャアニメーションを使っています。胸の部分には口があり、好きに動かせます。スカートもちょっと動かせます。ふちの部分を綺麗に作るのが大変でした。この時はまだBlenderの機能をちゃんと理解していなかったので、今作り直したらもっと上手くできる気がします。

上の二つと同じシリーズです。口と耳と尻尾が動かせます。ある程度Blenderに慣れてきた頃ではありますが、今思うと効率悪すぎるな...と思うような作り方をしていました。

あえてローポリ(少ないポリゴン数)で作ってみたものです。ちゃんと手足も動きます。頭、体、腕、足のパーツはつながっていません。

3Dプリンター用のモデルを作ってみたいと突然思い立ち、1日で仕上げました。3Dプリンターで出力したらその写真も載せたいですね。